4月の東京大田区いけばな教室作品。丹頂アリウム、マリーゴールド、アルストロメリア、ドラセナを使い、丹頂アリウムの不規則な曲線で躍動感のある作品を制作しました。
タグ: アルストロメリア
館山・いけばな教室2021・4月
館山こどもいけばな教室、コロナのため長期間お休みさせて頂いておりましたが、久しぶりの開講です。
こどもたちは、ずっとお花の教室を待っていたようで、久々のお稽古に張り切っていました。
また、緊急事態宣言も発令されそうな状況のため、来月以降もどうなるかわかりませんが、コロナが早く終息してくれることを願います。
東京・いけばな教室2020・9月①
キイチゴの枝ぶりを活かし、密な部分と抜けている部分の緩急をつけることで、空間をデザインします。日本人が昔から大切にしている余白の美や、わびさびを引き出し、空間に安心感や良い気を与えるような作品が理想的です。
館山・いけばな教室2020・9月
館山こどもいけばな教室、9月のお稽古風景です。
ニューサイランの、のびのびとしたシャープな線を活かした優雅な作品に仕上りました。花器の違いによって作品の印象が大きく変わることも生け花の楽しみ方の一つです。花器とのバランスを考えて生けれるようになるとより良いですね。
館山・大人のいけばな教室2020・1月
[…]
東京本部教室・3月
[…]
東京本部教室・4月
[…]
タニワタリ、サンダーソニア、アルストロメリア
[…]
館山教室はじまりました
[…]
キブシ、フリージア、アルストロメリア
[…]