館山いけばな教室、6月の作品です。
まずは大人教室から。それぞれの個性が出ていてバランスも取れており、非常に良いと思います。今回から男性も1人加わったことで新しい作風、新しい刺激が加わったように感じます。
タグ: 館山
館山・いけばな教室2022・5月
館山いけばな教室。5月の作品です。大人教室は、皆さん、表現したい形が徐々に見えてきているように感じました。「ここをもう少しこうしたい」という気持ちが出てくると、あとは思い描く形にどう近づけるかの技術を磨いていくと、より生け花を楽しむことができると思います。
館山・いけばな教室2022・4月
館山いけばな教室4月の作品です。
今回は、都内より体験に来られた方もいらっしゃいました。
遠方よりありがとうございました。
子ども教室も無事に再開することができました。
館山・いけばな教室2022・2月
館山いけばな教室2月の作品です。
コロナの関係でこども教室は自粛することとなりました。
館山・いけばな教室2022・1月
新年あけましておめでとうございます。
2022年から、館山教室のお稽古場所が変わりました。
とても立派な中庭付きの日本家屋で気持ちを一転して頑張ります!
館山・いけばな教室2021・12月
2021年〆のいけばな教室です。お正月に飾れるように花材を選びました。大変豪華で良いお正月が迎えられそうです。
館山・いけばな教室2021・6月
館山こどもいけばな教室、6月のお稽古です。季節の花材、ガマの穂を使ったお稽古です。今回は、いつも意識してもらっている三角形(真・流し・受け)を一度忘れてもらい、自由に生けてもらいました。いつも通り、生けれる子もいれば、どうして良いかわからずに手が止まってしまう子もいましたが、最終的には無事に生け上げることができました。
館山・いけばな教室2021・4月
館山こどもいけばな教室、コロナのため長期間お休みさせて頂いておりましたが、久しぶりの開講です。
こどもたちは、ずっとお花の教室を待っていたようで、久々のお稽古に張り切っていました。
また、緊急事態宣言も発令されそうな状況のため、来月以降もどうなるかわかりませんが、コロナが早く終息してくれることを願います。
館山・いけばな教室2020・10月
館山こどもいけばな教室、10月のお稽古風景です。
今回は葉付きの良いユキヤナギが難しい花材でしたが、苦戦しながらも見事に生け上げました。不要な枝を切り落とす剪定の技術も少しずつ習得できると良いですね。しかしながら、緩急のついたダイナミックな作品は大人にも劣らない素敵な作品でした。
館山・いけばな教室2020・9月
館山こどもいけばな教室、9月のお稽古風景です。
ニューサイランの、のびのびとしたシャープな線を活かした優雅な作品に仕上りました。花器の違いによって作品の印象が大きく変わることも生け花の楽しみ方の一つです。花器とのバランスを考えて生けれるようになるとより良いですね。