東京本部いけばな教室、6月の作品です。
「梅雨の晴れ間をイメージした作品」をテーマに生けられております。
カテゴリー: 東京本部
東京・いけばな教室2022・5月
東京本部いけばな教室、5月の作品です。
あえて平面的に生ける試みなど、面白い作品が集まりました。
東京・いけばな教室2022・4月
東京本部いけばな教室、4月の作品です。
東京・いけばな教室2022・3月
東京本部いけばな教室、3月の作品です。
弾む心「ウキウキ感」を表現することをテーマにお稽古いたしました。
東京・いけばな教室2022・2月
東京本部いけばな教室、2月の作品です。
春を表現することをテーマにお稽古いたしました。
東京・いけばな教室2021・12月
東京本部いけばな教室、12月の作品です。
東京・いけばな教室2021・11月
東京本部いけばな教室、11月の作品です。
東京・いけばな教室2021・9月
「フウセントウワタ」袋状になったユニークな花材、フウセントウワタをご存知でしょうか?
東京・いけばな教室2021・7月
「自然×アート」人生を楽しんだり、遊ぶことを忘れてしまうことはありませんか?
いけばなは、そういった私たちの原点を思い出させてくれるキッカケになるかもしれません。
東京・いけばな教室2021・6月
「多様性」
現代社会で良く耳にする言葉ですが、幅広く性質の異なる群が存在することを意味します。
単にいろいろあるということではなく、類似性がある中で独自性をもつ者たちが共存している状態です。
まさに、花器の上の花たちに同じで、華道家が表現し続けている生け花の真髄に繋がります。