新年あけましておめでとうございます。
2022年から、館山教室のお稽古場所が変わりました。
とても立派な中庭付きの日本家屋で気持ちを一転して頑張ります!
タグ: 小菊
館山・いけばな教室2021・12月
2021年〆のいけばな教室です。お正月に飾れるように花材を選びました。大変豪華で良いお正月が迎えられそうです。
東京・いけばな教室2020・10月②
ハートのようにも見える、ふっくらとしたシルエットが可愛らしいアンセリュームは人気の花材の一つです。また色もハッキリとしたものが多く印象的です。この花だけでもとても個性的で存在感があります。
東京・いけばな教室2020・10月①
サンゴミズキは、その枝ぶりを活かすように、スッとラインを作ることで、空間や余白を作り、また作品に躍動感を与える役割を持っています。
小菊のような一本の茎に数個の花をつける花材は、塊を作ることで、緩急を生み出します。密集している部分と、すっきりと抜けている部分を作り、緩急をつけることで、立体的な深みのある表現になります。
リケイトウのような個性的なイメージを持つ花材は、作品に個性をもたらし、作品の幅、表現の幅を広げてくれます。
第九回 館山いけばな教室
[…]
第三回 館山いけばな教室
[…]
ウンリュウヤナギ、キンギョソウ、小菊
[…]
小菊
[…]