コンテンツへスキップ
古流いけばな 古流香和会 - IKEBANA Koryu Kouwakai -
  • Home
  • About
  • Lesson
  • Event
  • Gallery
  • Contact

タグ: 華道

2023年9月22日2023年9月22日 igucheese 現代花・館山支部

館山・いけばな教室2023・9月

館山いけばな教室
9月の作品です。

秋草の混ぜざしです。5〜7種の秋のお花を使って表現します。
普段のお稽古は3種類の花材で行うことが多いのですが、見事に5種類をバランスよく生けられています。これをみて秋らしさを感じると自分が日本に生まれたことを再認識しますね。

2023年8月21日2023年9月23日 igucheese 東京本部・現代花・研究会

東京・いけばな教室2023・8月

東京本部いけばな教室、8月のお稽古作品です。

古典花は、孔雀ヒバ。

現代花は、沖縄産のサンダンカを使いました。情熱的なオレンジカラーが沖縄の温かい気候を感じさせてくれます。夏のキイチゴは葉が青々と伸びて冬とはまた違った良さがありますね。

2023年8月1日2023年9月22日 igucheese 現代花・華道展・館山支部

HANADAYORI 2023(メルボルンいけばなフェスティバル)

HANADAYORI 2023
(organized by Melbourne Ikebana Festival)
Art by Riyu Iguchi
Photo by Yoshitoki Fukunaga

メルボルンいけばなフェスティバル主催のイベント、オンライン華展「HANADAYORI 2023」に招待作家として参加させて頂きました。

2023年7月23日2023年9月22日 igucheese 現代花・館山支部

館山・いけばな教室2023・7月

館山いけばな教室
7月の作品です。

スッと伸びるガマの穂の高さを強調し、全体的に縦長の作品が揃いました。
紫と白の大人らしい落ち着いた色のコントラストと涼しげな雰囲気が◎

2023年7月22日2023年9月22日 igucheese 東京本部・現代花・研究会

東京・いけばな教室2023・7月

東京本部いけばな教室、7月の研究会作品です。

現代花のテーマは
「梅雨が明ける様子をイメージ」
アンセリウムのピンク色と花器との取り合わせが非常に良いバランスです。

古典花はレンギョウの二つ寄せ逆勝手でのお稽古でした。

2023年7月10日2023年9月22日 igucheese 現代花・華道展・館山支部

いけばなライブパフォーマンス in 表参道

38名のNFTクリエイターによる合同展
【夏のかけら〜ミズイロで会いましょう〜】
7月8日(土)・9日(日)
東京・表参道穏田ギャラリー

最先端技術であるNFTというデジタルアートの新たなコミュニティで、伝統文化の在り方と未来を探る。

2023年6月23日2023年9月22日 igucheese 現代花・館山支部

館山・いけばな教室2023・6月

館山いけばな教室
6月の作品です。

枝ぶりの良いレンギョウ生かし、グラジオラスと小菊の優しいカラーが生える作品になりました。
たまたまですが、3作品とも異なる流れになったので、3作品を合わせて合作も作ってみました。
すごいマッチングでした。

2023年6月22日2023年9月22日 igucheese 東京本部・現代花・研究会

東京・いけばな教室2023・6月

東京本部いけばな教室、6月の研究会作品です。
古典花は二つ寄せでのお稽古でした。

現代花のテーマは
「梅雨の時期に、気持ちが晴れやかになるようなイメージ」
ヒマワリのリズムが心地よいです。

2023年5月23日2023年9月22日 igucheese 現代花・館山支部

館山・いけばな教室2023・5月

館山いけばな教室
5月の作品です。

今回は普段の3種類の花材に加え、華展で余った花材2種類も自由に使い創作的な回になりました。

アリウムの流れを自然のままに生かして、どの作品も伸び伸びとしました。

2023年5月22日2023年9月22日 igucheese 東京本部・現代花・研究会

東京・いけばな教室2023・5月

東京本部いけばな教室、5月の作品です。
初夏の訪れを感じながらお花を楽しみます。

投稿ナビゲーション

過去の投稿

new post

  • 館山・いけばな教室2023・9月
  • 東京・いけばな教室2023・8月
  • HANADAYORI 2023(メルボルンいけばなフェスティバル)
  • 館山・いけばな教室2023・7月
  • 東京・いけばな教室2023・7月

Category

  • お知らせ (9)
  • 古典花 (26)
  • 東京本部 (69)
  • 現代花 (144)
  • 研究会 (18)
  • 華道展 (18)
  • 館山支部 (64)

archive

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

Search

tag

いけばな いけばな古流 いけばな古流香和会 いけばな教室 ひまわり アイリス アルストロメリア ウンリュウヤナギ カンガルーポウ カーネーション ガーベラ キイチゴ クルクマ ケイトウ サンゴミズキ スターチス スプレーギク チューリップ ドラセナ ニューサイラン ハラン バラ フリージア ユキヤナギ ユリ ラナンキュラウス リンドウ レンギョウ 井口理友 井口理香 古典花 古流 古流いけばな 古流香和会 向日葵 大田区 小菊 展示 投げ入れ 現代花 生け花 菊 華道 館山 館山市
Proudly powered by WordPress | Theme: Perth by aThemes.